次にブログ開設して記事が書けるまでについてハマったところも含め書いていこうと思います
ブログ準備までの検討については、前ページを閲覧ください
エックスサーバーの開設からWordPress導入まで
スマートスタートのため、X10プランを選択しました。
X10プランについては以下をご覧ください
WordPressの自動インストールなどもあり、
独自ドメインもキャンペーン中につき、特に問題なくWordpress導入まで完了しました。
WordPressのインストールフォルダは、マルチサイトの運用を想定すると、
ルートにインストールしてしまっては、バックアップ時に
すべてのマルチサイトのバックアップを一度に取得することになり、
容量増加やバックアップ失敗のリスクがあるということで、
wpというサブディレクトリにインストールしました。
常時SSL化
本ブログの全ページに記載しておりましたが、
常時SSL化を実施したいと考えておりましたが、導入までにいろいろとハマったので
その内容も含めて記載していきます。
SSL証明書については、エックスサーバーにて事前に無料SSLを取得済みです。
常時SSL化に伴うWordPressの設定
常時SSL化で実施した設定は以下の2点です
・WordPressでの設定
・.htaccessでの設定
WordPressの設定については、
WordPressのサイドメニューから、”設定”→”一般”を選択します。
その中に以下の設定があるため、両方を「http」から「https」へ設定すれば完了です
・WordPressアドレス
・サイトアドレス
常時SSL化に伴う.htaccessの設定
そこそこハマりました
常時SSL化を実施すると、例えば当ブログのURL-http://itnandemo.com
へアクセスすると、サイトが表示されないため、-https://itnandemo.comへリダイレクトし、
本来のサイトのコンテンツへアクセスするように、.htaccessへ設定する必要があります
ルートディレクトリに.htaccessを設定すればよいと考え、設定しましたが、
リダイレクトしたりしなかったりとアクセスが安定しませんでしたが、
以下のように設定することで解決しました
/home/”ユーザ名”/”サイト名”/public_html/.htaccess
.htaccessの上に追記
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://”サイトのドメイン”/$1 [R=301,L]
3行目はHTTPステータスコード”301″でリダイレクトさせることを示しています。
想定どおりの動作をしているかは、FirefoxもしくはChromeの機能で確認することができます
以下はFireFoxを利用した場合の方法を記載いたします。
Chromeをお使いの場合は、下記と同様の表示は”F12″を押せば表示されます。
FireFoxでHTTPステータスコード”301″でリダイレクトされることの確認
FireFoxの右上の三本線をクリックします
メニュー画面が表示されるので、”開発ツール”をクリックします
リストの中から”ネットワーク”をクリックします
そうすると、FireFoxの画面下にボックスが表示されるかと思います
この状態でホームページを閲覧すると、ホームページがどのような返答をしているかが
確認できます
ご覧いただく通り、”301″でリダイレクトし、SSL化されていることが確認できます。
次はWordPressのテーマの設定を書きたいと思います。